伝統工芸「奈良墨」と、伝統芸能「歌舞伎」との出逢い
    花木薫る奈良墨 隈取香墨
  
  
        松竹株式会社監修のもと、
        日本の伝統文化である歌舞伎の象徴的な「隈取」をモチーフに、錦光園にて製造しました。(※松竹(株)の隈取図案を使用)
      
代表的な歌舞伎の3つの演目の隈取と演目にちなんだ天然の「香り」も楽しめる、アートとしての奈良墨。
        隈取の「隈」とは光と陰(かげ)の境目を意味し、血管や筋肉などを大胆に表現したもの。
        さらに赤い隈取は正義感や勇気、血気盛んな若さなどを表します。
      
        墨型は、現在日本で唯一の専業「墨型彫刻師」である中村雅峯氏(1932年生)による彫刻。
        職人の造形美と奈良墨の香り、豊かな墨色をお愉しみください。
      
        奈良墨の「書く」以外の美しさ、心地よさを多くの方に知ってほしい。
        錦光園は、奈良墨の歴史を新時代に繋ぎ、職人の貴重な技を伝えていきたいと願っています。
      
        
      
全 [4] 商品中 [1-4] 商品を表示しています