墨の産地「奈良」のお土産に
江戸時代以降、墨は「大和の土産物」として大変喜ばれてきた歴史があります。墨を使って書くのは勿論のことですが、墨は丁度品としての魅力もありますので見て楽しむ奈良のお土産としても使って頂けると思います。また日本文化を代表する伝統工芸品でもありますので、海外の方へのお土産としても大変喜ばれています。錦光園では通常の形状の墨以外に、飾り墨も多数ご用意していますので是非ご覧になって下さい。
全 [29] 商品中 [1-12] 商品を表示しています
-
大和鹿皮膠墨「天鹿(てんろく)」
13,000円(税込) -
『銀河』 〜東とみ×奈良墨プロジェクト〜
2,530円(税込) -
ラベンダーの素朴な香り墨
2,750円(税込) -
十二支 おはじき墨(亥)
1,210円(税込) -
十二支 おはじき墨(戌)
1,210円(税込) -
十二支 おはじき墨(酉)
1,210円(税込) -
十二支 おはじき墨(申)
1,210円(税込) -
十二支 おはじき墨(未)
1,210円(税込) -
十二支 おはじき墨(午)
1,210円(税込) -
十二支 おはじき墨(巳)
1,210円(税込) -
十二支 おはじき墨(辰)
1,210円(税込) -
十二支 おはじき墨(卯)
1,210円(税込)
- 墨そのものの美しさを楽しみたい方に
- 書道をもう一度始めようと思われている大人の方に
- お母さんにおすすめするお子様の習字用に
- 墨の産地「奈良」のお土産に